「旧ブログ」タグアーカイブ

インカレ&講習会!

おはようございます、可児BC(可児バドミントンクラブ)代表の山田です。

仕事の山場をひとつ乗り越えました。
クラブの仕事をする時間がようやくできそうです。

さて、昨日は中学生を連れて愛知県一宮市で開催されているインカレを見に行ってきました。
うちの選手はトップレベルのプレーを生で見たことがなかったのでそれを見させたかったのと、大会の出場経験がないうちの選手に試合前後の様子を見させたかったからです。

どのコートでも白熱した試合が展開され、中学生の目が釘付けでした。
小さいけどフットワークでカバーする選手や長身を生かした攻撃的なプレーをする選手など色んな選手がいて、それぞれの配球、戦術があるので、学ぶところがたくさんありました。

夜はインカレ会場からプロコーチの渡邉さんを連れ去り、講習会をしました。
今回で3回目となる選手・コーチもいれば、初めての選手・コーチもいましたが、一緒になって楽しめました。
私としても、できないところも含めて挑戦する姿勢を選手に見せられたのはよかったと思います(できるとなおよいのですが…)。
インカレで見たことと通ずるところもあり、大いに納得できる内容でした。
渡邉さん、ありがとうございました!

選手の中にどれだけ残るかは、これからの練習にかかっています。
記憶が新鮮なうちに内容をまとめ練習計画に落とし込みます!


 

可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

充実した三連休でした。

おはようございます、可児BC(可児バドミントンクラブ)代表の山田です。

皆さま、三連休はいかがでしたか?
私は、ジュニアの指導と自分の練習であちこち走り回っておりました。
そろそろコーチに転向してしまうべきでしょうか?

さて、この連休中に規約の完成形が見えてきました。
何かあったら、と思うと盛り込む内容が増えてしまったので、これから取捨選択しないといけません。
規約を作成する過程で、自分の中で思い描いていたことを少しずつ文字にできてきたように思います。
理念とか、方針とかを改めて確認することで、ぶれないクラブ運営を目指します。

チームシャツのデザインもだいぶできあがってきました。
大人が口出しすると決まらないので、最終的な判断は子どもに委ねて決めていきます。
もちろん私も何も言いません(言いたいことはありますが…)。
完成が楽しみです。

連休最終日となった昨日は、友人と母校の近所までラーメンを食べに行ってきました。
道中、今後のクラブ存続に関わる大事な 話をしながら…。
詳しくはまた後日!

ということであっという間の三連休でした。
今日からまた仕事モードに切り替えて週末まで頑張ります。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

来年度に向けて…。

こんばんは、可児BC(可児バドミントンクラブ)代表の山田です。

現在、来年度以降の活動に向けて準備を進めています(ホームページのリニューアル、会員規約の制定、入会に関わる資料の作成、保険への加入など)。
少人数で活動しているので、あまり必要性を感じていませんでしたが、今後問題が起こる前に整備しないとと思い、少しずつ準備しています。

さて私事ですが、明日やっとバドミントンができます。
最近は特に仕事が忙しく、平日に自分の練習ができません。

もともと平日にジュニアの活動をする余裕がないので、うちのクラブの練習は土日に集中してしまいます。
週末にしか練習がないのが当たり前の子どもたちの練習メニューをどう作るか、難しいところです。
少しでも効率よくできないものでしょうか…。

とにかく週末だけの楽しい時間を満喫します。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

1歩ずつ前へ!

こんばんは、可児BC(可児バドミントンクラブ)代表の山田です。

夏の合宿も無事終わり、子どもたちは学校が始まってしばらく経ちました。
クラブは相変わらず週2回計6時間の活動がやっとという状況ですが、子どもたちは熱心に練習してくれています。
学校の勉強と部活、そして私の仕事に支障のなく活動するのに必死です…。

先日、練習を何気なく眺めていると、彼らがバドミントンを始めた頃の様子がふと思い出されました。
あの頃と比べれば成長してるんだなあと。(昔と比べて上手くなったね!と言ったら、昔じゃない!昔の自分を知らんやろ!と怒られましたが…。)

最近は日々手探りの指導の中で自分が焦っていて、情けないことに他人と比べてしまっていました。
他と比較することが必要なときもあると思いますが、まずは本人の成長を認めてあげないとダメだなと反省させられた瞬間でした。
大切なことを忘れないようにしないといけませんね。

成果が出ることを信じて練習してくれる子どもたちに応えられるよう頑張ります!!


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

初挑戦!

こんばんは、可児BC(可児バドミントンクラブ)代表の山田です。

まだまだ暑い日が続きますね。
そんな中、メンバーは暑さに負けず練習しています。
夏休みだから!といろんな場所で練習に参加するメンバーもいれば、塾の夏期講習と両立させるメンバーもいます。
指導者としてできることは、オーバーワークにならないように練習を調整、計画して、選手の体調管理に気を配ることです。
選手生命を預かる者として、もっと勉強しなければなりません…。

さて、明日、明後日は、中学生組が初めての合宿に参加します(合宿といっても、通いです)。
クラブのメンバーは、長時間の練習に慣れていないので不安です。
どうなることやら…。

さあ、暑さに負けず、挑戦してこよう!


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」