「中学生」タグアーカイブ

試合結果(瑞穂市バドミントン春季大会)

山田です。

3月20日(日)、瑞穂市バドミントン春季大会に女子選手4人が出場しました。
この大会は、選手たちにとってダブルスをやる数少ない機会となっています。
普段の練習でダブルスに取り組むことはありませんので、結果を残すことより経験を積むことを重視しています。

~試合結果~
2年女子ダブルス 3位
1年女子ダブルス 優勝

image2

出場した選手のみなさん、引率された保護者のみなさん、お疲れ様でした。
出場できなかった男子選手のみなさん、次回は出場できるように学業も頑張ってください。

瑞穂市バドミントン連盟のみなさん、いつもお誘いありがとうございます。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

試合結果(第12回土岐市泉バドミントンオープン)

保護者の方による試合結果の報告です。


2月14日バレンタインデー。
セラトピア土岐にて、泉バドミントン大会が開催されました。

たまごコースの子たちは、初めての試合となり、本人も親も緊張の一日でした。
大人から子どもまで総勢214名の参加の中、予選リーグからはじまり、白熱した展開が繰り広げられていました。

私は、たまごコースの親で、初めての参加でしたので、とりあえず子どもたちの応援をしていました。
途中、線審もやるということで、そばで見ていたのですが、とりあえず試合に支障なくできたようでよかったです。
低学年の部では、相手チームの子たちの積極的なプレーがみられ、同じ低学年なのに動きが違うなあというのが印象的でした。

1456535345336
(クラブ対決!ちょっとはバドミントンっぽくなってきました。)

3人は各自4試合ずつこなし、結果1人決勝に進めることができました。
負けた子も残念ではありましたが、ほかの子の動きを見て、打ったらすぐに戻っているとか言いながら見学していて、いいところをまねできるようになるといいなあと思って聞いていたのですが、終わってからの練習では、コーチから目標を持って練習できてよかったと褒められていて、いい経験となったのでは?とうれしく思いました。

高学年や中学生の子たちも頑張っていて、いい結果が残せたようでよかったです。

DSC_0933
(今年は高学年の部で出場!年長として試合も応援も頑張ってました。)

今度はふらいどちきんで私も試合に出られるように頑張りたいなあと思いました。

DSC_0948
(3年目の出場にして初の入賞者!低学年の部で3位です。)


低学年は初めての試合、初めての線審ということで不安もありましたが、何とか一日を終え、 選手本人も我々コーチ、保護者も来年度に向けていい経験になりました。

また、今年は中学生も参加しました。
ダブルスは普段の練習では取り組まないので、試合がダブルスをする貴重な機会です。
小学生がメインだったため、あまり様子は見られませんでしたが、年上相手によく頑張りました。

1456535281156

1456535284588
(後ろ姿ばっかりでごめんよ~。)

DSC_0918

DSC_0955
(初心者の部で優勝!勉強も頑張れ!)

さらに、ふらいどちきんからもお父さんたちが参戦し、子どもの視線を背にしながら年下相手に健闘しました。
微力ながら、バドミントンの裾野を広げる取り組みができているかな~と思います。

DSC_0913
(リーグ内の平均年齢をつり上げたお父さんたち。怪我がなかったのが何よりです。)

大人も子どもも選手のみなさんは、次の目標に向かってまた頑張りましょう!
お疲れ様でした!


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

試合結果(平成27年度多治見オープンジュニアバドミントン大会)

保護者の方によるブログです。


1月30日に行われた、多治見オープンジュニアバドミントン(ダブルス)大会に参加しました。

同クラブから、男子1部、女子1部、女子2部 と、各1チームずつの出場となりました。

結果は、男子1部で3位、女子2部で準優勝と 好成績を残す事ができました。
残念ながら、女子1部では、勝ち上がる事が難しく、予選リーグ敗退と なりました。

DSC_0630
(男子1部3位)

DSC_0637
(女子2部準優勝)

女子1部の決勝戦では、フルセットでのセッテイングと、とても迫力があり見応えのある試合でした。
素人ながら、1番の違いはフットワーク だと感じられました。
選手達も、各々課題が見えた事だと思いますので、これからの練習に活かして欲しいと思います。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

活動報告(第2回クリスマスカップ)

2015年12月20日に第2回クリスマスカップが開催されました。

選手の成長を保護者の方に肌で実感してもらおうと、昨年度から実施しています。
2回目の開催となる今大会は、前回に引き続き、親子対抗団体戦をした後、中学生は親子ダブルスのリーグ戦、小学生は半面シングルトーナメント戦をしました。

この1年で選手が増えたこともあり、体育館は終始活気に満ちていました。
消化しきれない試合もありましたが、大きな怪我・事故なく無事に終了し、安心しています。
選手のみなさんは、日頃の練習の成果を出すことができたでしょうか?
保護者の方には、我が子だけでなく、それぞれの選手の成長も感じてもらえたのではないかと思います。

保護者の中には、この日のために「ふらいどちきん」で練習を積んできた方もいます。
前回よりは確実にレベルアップした大人げないプレーが見られました。
練習の成果を発揮(?)し、親子対抗団体戦は、今年も大人チームの勝利でした。
いや~、次回はどうなることやら…。

参加されたみなさん、ありがとうございました。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

試合結果(第40回可茂地区中学生バドミントン大会)

11月7日土曜日新人戦が行われました。
大会には中学生メンバー、2年男子ダブルス、シングルス2名。
2年女子シングルス1名。1年女子シングルス1名、ダブルス2名が出場しました。
大会には多くの中学からの出場があり、熱戦を繰り広げました。

可児BCのクラブ生もそれぞれ頑張り、
男子ダブルス優勝
2年男子シングルス準優勝
1年女子シングルス準優勝
という素晴らしい成績をおさめました。
2年の女子シングルスもベスト8、1年ダブルスも二回戦までコマを進め、健闘いたしました。

DSC_1636
(入賞した選手、まじめモード!)

試合数がとても多い新人戦。
今年はどのリーグでも決勝、準決勝ではセッティングの試合が多く、最後は勝てるという強い意志を持って戦うことができ、練習量の多さでは人には負けないという思いが強いチームが勝利をあげていたと思います。
試合に負けているチームは足が動いてなくて、フットワークができていないため、もっともっとフットワークの練習を中心にした方が良いのではないのかと思う試合でした。
BCメンバーはこれからの練習の目標をもう一度各自、確認し、試合後の今日から、次の試合にむかって頑張って下さい。

次は瑞穂のダブルスの試合になります。
時間は少ししかありませんが、可児BCでの練習を目標を持って頑張りましょう。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」