「中学生」タグアーカイブ

試合結果(岐阜県中学生バドミントン選手権大会(複))

保護者の方による結果報告です。
6月4日(土)に開催された岐阜県中学生バドミントン選手権大会(複)の報告です。


男子3年、女子2年が1組ずつ出場しました。
試合数も、コート数も多く、すべての試合を見られませんでしたが、さすが県大会。
レベルの差があり、地区大会の時のようには、試合を組み立てられず終わってしまう感じがありました。

結果は、男子は3回戦敗退、女子は1回戦シードでありながらも、2回戦目で敗退し1勝もできずに終わる結果となりました。
女子はジュニアからしっかり基礎を積んできた感じのペアで、パワーはさほどでもないけどフットワークやショットが優れていたように感じました。
やはりジュニアの子と試合をしてよく思うのですが、基礎がしっかりしているとなかなか崩れてくれず、こちらが打ち負けてしますことが多いです。

このクラブのジュニアの子も中学に入ってからさすがだねと言われるように基礎をしっかり積んで成長してもらいたいです。


いくつになっても基礎が大事だと思います。
基礎のないところに応用は積み上がりません。

中学生でも決して遅くありません。
目先の勝利ばかりを追わず、基礎に時間をかけることで選手の確かな成長を目指します。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

試合結果(可茂地区春季バドミントン大会)

保護者の方による結果報告です。
今回は2人の方に書いていただきました。


5月21日、可茂地区春季バドミントン大会が行われました。

BCメンバーの結果は、
男子3年シングルス2位・3位
男子ダブルス優勝
女子2年シングルス優勝
女子2年ダブルス優勝
と素晴らしい成績をおさめました。

もちろん、それぞれ個人での課題はあると思いますが、BCでのきちんとした基礎練習があっての試合結果だったと思います。
改めて、時間をつくっていただいているコーチの方に感謝したいと思います。

そして、中体連に向け、その個人の課題を克服するために、練習をさらに頑張っていきましょう!

 


 

可児BCからは、
3年男子ダブルス1組、シングル2名
2年女子ダブルス1組、シングル1名
の出場となりました。

とても試合数が多く、朝イチで始まった試合でしたが、初戦が14時~15時となってしまうメンバーも集中力を切らさず闘えて良かったです。

男子シングルでは、Y君が3位、T君が準優勝となりました。
しかし、いずれも同じ相手に敗れ、苦い思いをしました。
中体連では是非リベンジして欲しいと願うばかりです。

女子は、優勝したものの、中体連では3年女子と闘う事になるので気を引き締め挑戦して欲しいと思います。

中体連まで残すところ1ヶ月となりました。
悔いの残らない様練習に取り組んで欲しいと、思います。


いよいよ明日から中体連の予選が始まります。
2年生も3年生も全力を尽くせるよう祈っています。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

試合結果(瑞穂市民バドミントン大会)

保護者の方によるブログです。


恒例になりました瑞穂市民バドミントン大会に参加しました。
3年男子、3年女子、2年女子の3チームが出場しました。

まずは3年女子チーム。
残念ながら予選3位で予選敗退となりました。
2人の実力なら予選突破できたと思いますが、普段できているショットが打てませんでした。
ここで取らないと苦しい場面で、いいラリーを続けていても、フィニッシュショットをことごとくミスしていました。
得点をとってやろうという気持ちが強すぎたのかなと思いました。

次に2年女子。
出だしの試合はとても堅かったです。
ミスが多くて冷や冷やしましたが、最後の方は落ち着き何とか勝ちました。
その後は無難な試合をしていましたが、予選最後の試合はジュニアのペアに負けてしました。
2年女子ペアは小柄なペアですが、ジュニアペアはさらに小さかったので、よく打てるペアでしたが、体格、体力のハンデを生かして、何とかものにしてもらいたかったです。

しかし予選リーグ2位で見事決勝トーナメント進出です。

トーナメントは1、2回戦を勝ち上がり決勝で予選で敗れたジュニアペアと対戦となりました。
決勝では前後に相手を動かし相手のミスを誘ったり、浅くなった返球を確実に決め、圧勝でした。
見事です。

最後に3年男子。
3年男子はチーム数の関係で7チームでの総当たり戦でした。

いつもは出だしでもたもたしているのですが、この日はハラハラさせられるような事もなく順調な出だしでした。
ローテーションのミスが多少ありましたが、5連勝で最終戦を迎えました。

最後の試合は全勝同士の決勝戦となりました。
相手はダブルスの練習をしている強豪ペアでしたが、序盤は2人のプレーが勝り、リードで進みました。
途中、線審のあやふやなジャッジがあり、その判定後ペースが乱れ逆転を許し、その後は点差をつめるものの再逆転できぬまま敗れてしましました。

いつも試合を見ていて思うことですが、審判を真剣にやって欲しいと思います。
しっかりできない者は試合に出てきてほしくないですね。
子どもたちには酷ですが、こういうことが起きても冷静でいられる精神力もつけてもらいたいです。

みなさんお疲れ様でした。

1464076136145


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

試合結果(岐阜県中学生バドミントン選手権大会(単))

保護者の方による結果報告です。


5月14日(土)、岐阜県中学生バドミントン選手権大会(単)が行われ、可児BCからは中3男子2名、中2女子1名が、各中学校より参加しました。

県大会は初参加となるT君は、1・2回戦を勝利しましたが、3回戦目に接戦の末、敗退となりました。

同じく初参加のY君は、1回戦を勝利し2回戦目に進みましたが、シードの選手に当たり善戦しましたが、敗退しました。

両選手ともに、敗退した相手は練習試合等で対戦経験のある相手で期待もしていましたが、残念な結果になりました。

2回目の参加になる中2女子Rさんは、1回戦目を接戦で勝利し2回戦目に進み善戦しましたが、残念ながら敗退しました。

予想はしていましたが今回の大会で、県大会となると強い選手が多く、まだまだ及ばない部分が多くありました。
特に上位選手の、差し込まれて不利な体勢でもシャトルを追い返球し、繋げることやショットの正確性、勝利に対する姿勢はとても参考になりました。

可児BCの選手も日々、そのための練習をしていますが、各練習の意味を理解し、対応力を持てるよう努力できればと感じました。

当日、引率していただいた先生、保護者の方々ありがとうございました。


中体連まで残りわずかです。

気持ちを高め、調子を整えていきましょう。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

試合結果(第5回彦根オープンジュニアバドミントン大会団体戦)

山田です。

瑞穂市バドミントン春季大会に引き続き、3月21日(日)には、第5回彦根オープンジュニアバドミントン大会団体戦に出場しました。
男子選手2人は知り合いに誘っていただき、混成チームとして、女子選手4人は可児BCとして出場しました。

~試合結果~
男女とも予選リーグ敗退

DSC_1152

これが初めての県外での試合です。
普段は絶対に対戦することのない地域の選手と試合ができました。
お互いに手の内がわからない中での試合なので、試合をしながら自分自身で考える力が試されます。

保護者にはいろいろと言いたくなる気持ちを抑えてもらい、特に4月から3年生の選手には本人が考える機会を大切にして見守りました。
試合では私がプレーをするわけでもありませんし、常に彼らのコートサイドについていられるわけではありません。
最終的に試されるのは本人の力です。

クラブを巣立ち、コーチの元を離れても選手が成長できるよう、今までの経験をもとに自分で道を切り開く力をつけてほしいと願っています。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」