多治見で小学生の合同練習を開催しました。
当初の予定よりも大規模になってしまいましたが、各クラブの協力があり、無事終えることができてよかったです。

前半は各コートごとに練習、後半はシングルスの試合をおこないました。
初めましての選手を相手に指導するのはこちらの腕が試されます。
指導者としての視野や引き出しを増やす機会となりました。
ありがとうございました。





時折、同門対決も見られました。
クラブ以外の人と試合をしたり、指導を受けたりする機会は多くありません。
それぞれのチームに持ち帰って、レベルアップにつなげていければと思います。
企画・運営にご協力いただいた各クラブの指導者、保護者の皆様ありがとうございました。
可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」
埼玉県のブリッツJBCのみなさんと合同練習をおこないました。
遠いところお越しいただき、ありがとうございました。


我々にとっては滅多にない長時間練習でした。
せっかくの機会なので、一日目はお互いの練習を体験し、二日目は試合をさせていただきました。


こちらが主導で練習させていただく場面で、お手本となる姿を示せなかったのは残念でした。
4月からの新体制に向けて日頃の取り組み方を見直すことができ、選手にとっていい刺激になったと思います。
日々の練習に対する一人ひとりの意識・理解の浅さ、主体性の低さが明らかになりました。


全体の様子を見ていて、選手との接し方や今後の練習内容など、私自身もバドミントンを考えるきっかけになりました。
ブリッツJBCの選手のみなさん、コーチの関川さん、ありがとうございました。
可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」
山田です。
6年生3人の送別会をおこないました。
6年生のうち2人は2年生で入会した選手です。
まだクラブが軌道に乗り始める前でした。
散々バドミントン以外の面で手を焼かされましたが、立派になりました。
1人は入会から1年足らずでの卒業となります。
基礎の途中で卒業となるのは心残りですが、まじめに、ひた向きに努力を続けてほしいと思います。

翌々日の31日が最後の練習日ということで、記念写真を撮り、練習の最後に寄せ書きを送りました。

卒業生からは部旗をいただきました。
大切に使っていきます。
ありがとうございました。


これまでの経験を土台に、それぞれの新たな舞台での活躍を願っています。
卒業おめでとう!
可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」
先日のシングルス大会(結果は後日更新します)で今年度の全試合が終わりました。
3月末で3人の6年生が卒業を迎えます。
そこで、4月からの新体制に向けて、練習内容をお試し中です。

高校生4人と代表(山田)だけで始まったこのクラブも中学生の指導を経て、今年からは小学生だけのクラブとなりました。
そうなると当たり前ですが、同じことをしていても結果は変わってきます。

何が上手くいくのか、正直やってみなければわかりません。
コーチ一同頭を抱え、よりよい方法を模索中です。
新メンバーが増える前に形にしたいなぁ。

可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」
大変遅ればせならクリスマスカップのご報告です。
ようやく写真が整理できました。
クリスマスカップは、クラブ創設2年目からずっと続けているイベントで、年に一度OB・OGも集めて試合をします。






初めましての人もいますが、親子対抗の団体戦では大人対子どもの白熱した試合が繰り広げられました。
現役の様子を多くの人に見てもらえる機会だと思います。
代表としては、OB・OGの成長を感じられてうれしく思いました。






結果は…得失点差で子どもチームの勝ち!
来年は勝ちたいなぁ。
可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」
わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。