「活動報告」カテゴリーアーカイブ

活動報告(2月7日、8日)

DSC01757 4174

可児BCの奥田です。
新たなメンバーが増え、中学生のメンバーにはお手本になるという自覚が見えて来ました!非常に良い傾向です。この調子で、もっと意識を高めてもらいたいと思います!
小学生のメンバーのRちゃんとSくんの二人は来週初めての試合です。基礎練習の後、試合形式での練習を行いました。まだまだ全面コートでの感覚に戸惑いながらですが、試合の形になっていたので一安心しています。初試合での健闘を期待してます!
新メンバーは基本のストローク練習を主に行います。力任せにラケットを振り回している状態では、肩、肘、手首に負担がかかってしまいます。つまらない練習が多くなりますが今のうちにしっかりとした基本動作を身に付けましょう。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

活動報告(1月31日、2月1日)

山田です。
この2日間、低学年の入会希望者に体験をしていただきました。
1日目の初めから「やりたくない」と泣き出した子もいましたが、保護者の方が協力してくださったこともあり、この2日間を楽しんでくれたようでほっと一安心です。
バドミントンを始めるきっかけは遊びからでも構いません。
バドミントンは、どの世代も楽しめる生涯スポーツです。
いろいろなものに興味を示す子どもたちを、どうやってバドミントン競技の道へ導くかが今後の課題です。

さて、可児BCでは、選手のレベルでクラス分けをして、それぞれ別々のメニューで練習をしています。
しかし、レベルに関係なく一緒にできる練習は、みんな一緒に練習をするようにしています。
それは、体験の選手がいるときでも同じです。
一緒に練習している姿を見ていると、平均年齢が下がったせいか、中学生がとても大人に見えました。
これからも彼らが、後輩たちのお手本になってくれることを期待しています。

引き続き選手の募集をしていますが、今回の募集は対象学年を指定しています。
既に何件かご連絡をいただいているところ恐縮ですが、今回の選手募集の対象はこちらの指導体制の都合で、小学校新4年生まで、または中学校新1年生の募集となっており、高学年の選手については、お問い合わせいただいても断らざるを得ないことがございます。
お問い合わせいただいた保護者の方とお話をしていても、ジュニア選手の活動場所が必要とされているというのを強く感じました。
しかし、今の可児BCでは受け入れる余裕がないのが現状です。
クラブの現状と今後の方針を、どうかご理解ください。
よろしくお願いいたします。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

活動報告(1月25日)

遅くなりましたが、活動報告です。
この日は、第1回目の体力テストを実施しました。
選手だけでなくコーチ、保護者も一緒に取り組みました。
今回の更新は、日置コーチです。


 
可児BCの日置です。
今日は、初めて体力テストをしました。自分たちの能力が数値として見えるので、個人個人の課題が見つかったと思います。そして、この結果を基準に、これからの練習で良くなっていくのが楽しみです。
体力テスト後は、通常の練習に戻り、サービス練習や基礎打ち、ゲームをしました。まだ、自分たちの課題が多いので、体力テスト同様に改善していきたいですね。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

活動報告(1月24日)

前回の練習に引き続き、体験中の選手も一緒に練習しました。
この日は、代表の私が講習会で不在のため、選手のお父さんにも練習を手伝っていただきました。
今回の更新は、奥田コーチです。


本日2回目の練習のKくんは基本のスブリとサーブの練習をしっかりやりました。初心者なので基本からキッチリやって行こうと思います!
いつものメンバーは、練習メニューをこなしコーチがなかなか見れない時でも自分達で考えて練習を行いました!


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

活動報告(1月17日、18日)

こんばんは、可児BC代表の山田です。
土日には大学入試センター試験がありましたね。
実は、クラブの1期生が受験していました。
彼らが練習前に体育館で勉強していたのをつい最近のことのように思い出します。
この試験が大学入試のスタートであることを忘れず、きっと全力で残りの2ヶ月間をやり抜いてくれることでしょう。

さて、遅くなりましたが、先週末の活動報告です。

DSC_0403

17日土曜日は、可児市のお隣、多治見市での初打ち交流会に参加してきました。
この交流会は、午前は、レベル・年齢・性別関係なく各コートに分けられダブルスを楽しむ、午後は、自己申告で分かれてそれぞれで試合を楽しむ、という形式で行われます。
昨年から、可児BCの選手もお世話になっています。
色んな大人に教えてもらいながら成長するきっかけにしてほしいと思い、今年も参加しました。
しかしながら、今年は大人とジュニア(小中学生)に分けられてしまいました。
そのため、昨年と違い、「教えてもらうこと」は少なかったと思いますが、同世代の選手とたくさん試合をして「学ぶこと」は多かったと感じています。
途中、お楽しみ抽選会があったり、普段見ることのない大人の試合や代表の疲れ切った姿を見たりして、みんな1日中バドミントンを楽しめたようで、いい経験ができました。
これからも外との交流を図り、選手たちの刺激に与えていきたいと思います。

1421626306008 1421625806449

18日日曜日は、いつものメンバーに体験の小学生を加えて、練習をしました。
交流会の翌日ということで、さすがに疲れているかな、と心配しましたが、みんな元気よく鬼ごっこをしていました。
それでも、シャトルを打ち始めると簡単なミスが多かったです。
ノーミスは究極の目標ですね。
体験に来てくれた小学生も楽しんでもらえました。
まだまだ、見学・体験は受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」