「活動報告」カテゴリーアーカイブ

2020年を振り返って

可児BCは、この前の日曜日が練習納めでした。

今年はあまり運営に関与できませんでしたが、色んな人に助けられ何とか活動を継続できました。

本当にありがとうございました。

恒例のクリスマスカップも無事におこなわれたようで一安心。

最終日はみんなで大掃除をがんばりました。
寒いと言いながらも、ちゃんときれいにしてくれる姿に感心します。

まだまだ感染症対策を心がけなければならない毎日ですが、可児BCでは、第4波以降は次のような活動指針に従い、活動を続けています。

【 新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた活動指針 】

今後も感染拡大に注意しながら、可能な限り活動を続けていきます。

一刻も早く、だれもが安心して過ごせる世の中になることを願ってやみません。

 

さて、来年は創設10年目に突入します。

自分自身が「感謝」と「挑戦」を忘れることなく、成長し続けられるよう精進します。

関係者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

活動報告(2019/12/15「第6回可児BCクリスマスカップ」)

毎年恒例のイベント「可児BCクリスマスカップ」をおこないました。

第6回ともなると参加者数も増えて…、この日は応援も含め40人近くの方に集まっていただきました。

選手の成長を肌で感じてもらうため、毎回大人チーム(保護者+コーチ)と子どもチーム(現役選手+卒業生)に別れて団体戦をおこなっています。

今回は初の試みですが、「ももたろう」「きんたろう」「うらしまたろう」の3チームにわかれての総当たりとしました。

レベルに応じて主審が点数を操作したり、トリプルスになったりしています。

こちらは子どもチームの「ももたろう」「きんたろう」…

卒業生もみな大きくなり、成長した姿を見せてくれました。

オーダー決めや抽選会など、いろんな場面で助けてもらいました。

大人チームの「うらしまたろう」も大人げなく奮闘!

ドキドキ(?)の結果発表!

あと片付けもしっかりと。

年々規模が大きくなり運営に不安はありますが、参加してくださったみなさんのおかげで、今年も円滑に進行することができました。

ありがとうございました。

今回参加できなかった方も、次回お会いできるのを楽しみにしています。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

今年もよろしくお願いします

今日が2020年の練習初めでした。

まだ冬休みということで人数がそろわなくても、ところどころで上級生が仕切る姿が見られ、成長を感じています。

新体制となるまであと少し。

一人ひとりがクラブの一員である自覚を持ち、主体的に活動してほしいと思います。

今年も変わらず試行錯誤しながら、より良い方向を探して進んでいきます。

応援よろしくお願いします。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

活動報告(2019/11/03)

多治見市総合体育館にて不定期開催の合同練習をおこないました。

幹事とは名ばかりで、周りの人に助けられました。

準備不足でお粗末な仕切りに反省。

一方で選手は頑張ってました!

相手が誰であれ一生懸命シャトルを追えたのは成果です。

また、巣立っていった選手の近況を他チームの方から確認でき、励みになりました。

夜は通常練習。

欠席者多数で参加者は2人。

時間がいつもより短かったですが、少人数だったおかげでたくさん打てました。


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」

活動報告(2019/06/16)

去る16日(日)にクラブ内リーグ戦をおこないました。

最近新たに加入した3選手を除いたメンバーで試合を回しました。

何となく相手を動かすようにシャトルをコントロールしつつあります。

波乱の展開…とはなりませんでしたが、内容は少しずつ変わってきました。

しかし、ここから精度を高めていくためには色々な課題が山積です。

新加入組は通常練習です。

少しずつラケットに当たるようになってきました。

でも、ラリーをするにはまだ少し時間がかかりそうです。

お互い根気強く頑張りましょう!


可児BC Thanks and Challenge!!
「わたしたちは、岐阜県可児市を中心に活動しているジュニアバドミントンクラブです。」